社会福祉法人海風会

誰かに必要とされる喜びを肌で感じることができます。

M.S

2018年入社  生活支援員  國學院大學  文学部日本文学科

Q入社のきっかけは

前職で障害者施設での勤務経験があったため、横須賀市近辺に引っ越したことをきっかけに、自宅から通うことができる障害者施設を探していました。結婚してからは「子育てをしながら働きやすい職場で働きたい」と考えていたところ、当法人の当時の施設長から「安心して。子育ての先輩がたくさんいるから」と温かい言葉をかけてもらいました。実際に入社してみると、子育てを経験してきたたくさんの先輩職員に出会いました。今では仕事だけではなく、子育ての相談にものってもらっています。



Q今取り組んでいる仕事は?

障害者施設の生活支援員として働いています。生活支援員とは、食事・入浴・排泄といった利用者さんの日々の生活を支える仕事です。私はそのなかで主に日中活動(生活介護)の担当をしています。日々利用者の方たちと過ごしていると、いろいろな「発見」があります。イベントを企画・実施したり、ドライブや散歩に出かけたりすると、利用者の方たちはいろいろな表情を見せてくれるようになりました。入職したばかりの頃は気が付くことができなかったそのような変化に、徐々に気が付くことができるようになってきていることに嬉しさを感じます。



Q社会福祉法人海風会のおすすめポイントは?

「みんなで一緒に考える風土がある」                                 当法人にはさまざまな障害を持った利用者さんが入所されています。そのため、支援をしていくなかでいろいろな課題や問題にぶつかることがあります。当法人では、そのような情報を共有する仕組みとして、その日の出来事や予定を確認する「モーニングレポート」やスタッフが顔を合わせて行う朝・夕ミーティング、そして支援のことで何か困ったことがあったら実施する「ミニケース会議」などがあります。若手職員もベテラン職員も支援について一緒になって考える風土が、自分にとっての働きやすさに繋がっています。



Q福祉の勉強をしてこなかったのですが、大丈夫でしょうか?

これは私が学生時代、就職活動中に一番不安だったことです。大学で日本文学について勉強していた私は、福祉の世界についてはまったく知識がありませんでした。ですが、その心配は必要なかったと今になっては思います。なぜなら、実際に現場を経験するなかで勉強できることがたくさんあります。そして、チームで利用者さんを支援していくなかでは、いろいろな視点を持った人が集まると、色とりどりのアイデアが生まれる時もあるのです。多角的な視点が大切な仕事ですから、福祉を学んでいる学生さんは勿論、文系や理系その他を学んでいる方であっても「人と関わることが好き」な方なら、その考え方やアイデア、視点が活かせると思います。