社会福祉法人希望の家

安心して生活が出来る支援の提供を目指して

井関 健太

2018年入社  相談兼生活支援員  佛教大学  社会福祉学部社会福祉学科

Q入社のきっかけは

大学では社会福祉学を専攻しており、障害者の事例について学んだ際に障害者の社会生活が保障されていない事に驚きました。そのことがきっかけで障害福祉を学びました。私自身、障害者施設と聞くと暗いイメージを思い浮かべている事を大学の教授に話してみると「そんなことはないからまず現場に行って、そのイメージを変えてみては」とアドバイス頂き、障害者が関わる様々な事業所に実習で行かせていただきました。実習に行くと私の持っていたイメージとは程遠く、自分の夢を語ったり、自作の歌を披露して下さったりと笑顔が絶えない空間が広がっていました。実習を通じ障害者の方が安心して生活が出来る居場所を作る助けがしたいと思うようになりました。その後就職活動をしていた中で希望の家の創設の精神の一つである「施設の職員・利用者は一つの家族である」に惹かれ、ここであれば自身が思う利用者の皆様の居場所を作れるのではないかと思い入社しました。



Q今取り組んでいる仕事は?

現在相談兼生活支援員として、利用者の1日の生活の支援と担当利用者の個別支援計画に基づいた目標達成の為に相談支援を主に行っています。利用者のベッドや車椅子の移乗、車椅子での移動支援、排泄介助、外出支援、利用者のニーズを汲み取る為の傾聴、面談を実施します。利用者の方との関わりや支援を行う中で「この前買物に行ってきたけれど、とても楽しかった。今度一緒に行こうね」や「この前は助けてくれてありがとう」などの声を掛けて頂いたり、傾聴や面談を行う中で「こういうことがしたい」「話し合ったことについて頑張って取り組んでいる」という声が聴けるとモチベーションに繋がります。まだまだそういった声を引き出せることは多くはないですが、利用者の皆様のためにより良い支援を行っていきます。



Q社会福祉法人希望の家のおすすめポイントは?

この法人は職員、利用者ともに笑顔が絶えないです。利用者の皆様はとにかく元気で職員も元気を頂きます。職員が話した些細な事でもしっかりと覚えて下さっており「あれ、どうなった」や「家族は元気」等様々なお話をして下さいます。チューター制度というものがあり、新任職員には業務や利用者に関する事を教えて下さる先輩職員が専属でついて下さいますので安心して業務や支援内容を覚える事が出来ます。私はここに就職して3年目になりますが、1年目の時は沢山の不安がありました。しかしチューター制度のおかげで安心して業務を覚える事が出来ました。今でも教えて頂いた事は業務に活かせています。



Q仕事をして嬉しかったことは?

利用者の方と些細な事で笑い合える時間や「ありがとう」と言って頂いた時。