社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団

色んな人との出会いが自分の経験やスキルに繋がります

若林 佑亮

2020年入社  生活支援員  関西外国語大学  外国語学部英米語学科

Q入社のきっかけは

大学で中学校と高等学校の教員免許を取得するのに介護等体験実習がありました。その際に特別支援学校や民間の福祉施設に実習に行かせていただき、障害のある方とたくさんの出会いがありました。身体に不自由がある方や脳に障害がある方、精神的な障害がある方など、初めて障害を持った人々と接しました。それまで障害のイメージは電車の中で叫んでいたり、車イスで大変そうだななど、マイナスのイメージがありました。しかし実際に障害のある方たちと関わってみると、楽しそうに話す方やテレビドラマに夢中になっている方、幸せそうに過ごしているなど、私たちの生活と何ら変わりなく楽しそうに暮らしていました。ハンディキャップがあったとしてもそうして過ごしている姿をみて、もっと関わりたいと思うようになりました。その後、就職活動をしていた中でこの法人を知り、地域とのつながりを大切にするということに共感し、入社しました。



Q今取り組んでいる仕事は?

生活支援員をしています。具体的には利用者の日々の生活を支援する仕事です。起床する・ご飯を食べる・歯磨きをする・トイレに行く・仕事に行く・お風呂に入る・布団に入る...など、1日の生活の流れを想像すると分かりやすいですが、私たちが当たり前に行っていることに対して支援を必要としている方がいます。
初めは体力的にも精神的にも大変でした。自分の思い通りにいかない、時間に追われる、利用者との信頼関係が築けないなど、本当に仕事ができるようになるのかと悩んだ時もありました。しかし先輩職員にアドバイスを頂いたり、自分自身で試行錯誤しながら業務をこなしていくうちにうまく立ち回れるようになりました。入所施設という利用者にとって「家」となる場所で勤務していますが、自分が住みたいなと思える、ここで暮らしたいと思ってもらえるような、そんな施設を目指して日々支援を行っています。



Q社会福祉法人産経新聞厚生文化事業団のおすすめポイントは?

この法人のおすすめポイントはアットホームな職場であることです。日々業務をしていると悩んだりすることがたくさんあります。私たち職員はチームで動いています。ですので何か壁にぶつかることがあれば1人で悩まず他の職員に気軽に相談することが出来ます。職員同士も仲が良く、職員室では真剣にパソコン等に向かうこともありますが、笑ったりすることも多いです。また、休日が充実していることも良いと思います。福祉というと休みが少なく自分の時間がなかなか取れないと思われがちですが、普通の休みはもちろん、有給休暇も取得しやすいです。日々業務に励み、休む時はしっかり休むといった、メリハリのある生活ができます。



Qこの仕事をやっててよかったと思う瞬間

私が勤めている施設では1年を通してたくさんのイベントや行事があります。正月レクリエーションやスポーツ大会、食事会など、利用者との関わりがたくさんあります。私自身も4つほどイベントを担当しましたが、計画からイベントの実行までたくさん大変なことがありました。特にお盆レクリエーションは印象に残っています。初めて担当するイベントということもあり、分からないことだらけでした。先輩職員にアドバイスをもらったり、チームで試行錯誤しながら話し合ったりと、日々の業務に追加して計画を立てるのは本当に大変でした。しかし本番イベントを行うと、予想以上に利用者が楽しんでいました。喜びすぎてはしゃいでいる利用者もいましたが、そこまでとは想像しておらず、こんなにも喜んでくれるなら頑張ったかいがあったなと思いました。大変なことは多いですが、利用者が喜んで笑顔であることが、この仕事をしてよかったと思える瞬間です。