尾﨑涼大
2020年入社 生活支援員 花園大学 社会福祉学部 社会福祉学科
私は教員を目指していましたが、ひょんな事がきっかけで、福祉の仕事(特に障がいのある方の支援)に出会い、非常に興味が沸きました。数ある事業所の中でも福知山学園を選んだ理由は、地域に根差した多様なサービスを展開されている事、常に前進を続けている事に惹かれ、福知山学園なら自分をもっと成長させる事が出来ると思い、入職を希望しました。
人を相手とする仕事にマニュアルやハウツー本のようなものはありません。だからこそ面白いし遣り甲斐を感じています。ご利用者様の暮らしや希望する生活の実現向けてサポートするのが私たち支援者の役割である反面、ご利用者様の笑顔や行動に癒されたり、気持ちが救われたり、支えられているのだと感じる事も増えてきました。何かに躓いたり、悩んだりした際「あんまり片意地を張らず、自分の出来る事を少しずつやればいい。失敗しても次頑張ればいい」と優しく声を掛けて下さる先輩もいます。今は成人入所ユニットで働いていますが、様々な経験を積み重ね、ゆくゆくは福知山学園内の児童(子供たち)に関わる業務に就きたいです。その為にも多様なサービスを担えるようなスタッフとして『全速前進』していきたいと思います。
学生時代に、福知山学園でインターンシップを経験しました。楽しかった記憶しかなかったものの、自分の職業として考えた時、不安がとても大きかったです。実際、入職後暫くは覚える事が多く、気持ちに余裕がありませんでしたが、今ではご利用者様の想いや気持ちに目が向けられるようになり、何とかしてその気持ちに応えたいと思いが強くなりました。毎日はとても忙しく、大学で学んだことと実践がこんなにも差があるものなのかと痛感したり、ご利用者様の素直な感情表現に戸惑う事もありますが、優しい先輩方に支えられ、日々の成長を実感出来る充実した毎日を送っています。
私の学生時代の友人は言いました。障害とは「苦手なこと」だと。まさに、この仕事を始めると、私もその友人が言っていた言葉を感じる様になりました。例えば、自閉症は環境が変化することに弱いと言われますが、これは弱いのではなく苦手だと思えるようになりました。苦手を克服することは、私たちにとっても難しいことであると思います。そんな、苦手なことに立ち向かう障害を抱える利用者をサポートするつまりは、支援する仕事であり、この仕事はとてもやりがいがあり、誇りをもてる仕事だと私は思います。苦手を克服することをサポートするだけでなく、その先も続きはあります。この仕事にノルマやゴールはありません。常に新たな課題を利用者と共に向き合い利用者と一緒に成長していく仕事でもあると思いました。誰かを支える仕事がしたいのであれば、この仕事はとてもやりがいを感じながら働ける職場だと思います。