柊野福祉会グループ

自分の思うケアを実践できるところかどうかが大切です

守主 瑛

2016年入社  介護職リーダー  佛教大学  社会福祉学部社会福祉学科

Q入社のきっかけは

高校生の時から福祉分野の仕事を志しており、大学では社会福祉学科に進みました。日本は「高齢化社会」ということもあり、自分の中の「福祉」のイメージは「高齢分野」であったため、業種選択で悩むことはありませんでした。就職活動を進める中で、他の法人さんにもエントリーをさせていただきましたが、中でも柊野福祉会では、教育・研修体制が充実していること、多くの事業所であらゆる経験を積むことができるのではないかと考えたことなどから、自らのスキルアップにもつながると考えました。実際に内定が決まってからは、月に1回の勉強会があり、また現場へ入るまでに新人研修もああるので、仕事に対する不安がなくなっていきました。これからの社会人生活を法人全体で応援してもらっているような感覚で、安心できました。



Q今取り組んでいる仕事は?

ご利用者様の生活の中で「できないこと」をお手伝いし、「できること」を引き出しながら生活を支えることです。私が業務をする上で大切にしていることは、職員視点ではなく、利用者さまの視点で考えることです。時間のあるときは、心に余裕を持ってご利用者様とゆとりある時間を過ごせますが、忙しいときは、雑務等に追われ、自分本位の行動をとってしまうことがあります。そのようなときは一呼吸おき、利用者さまの本当の想いは何か考えなければいけないと実感します。難しいことだと思いますが、個々の利用者さまの生活歴や言動、表情、仕草など、小さなことでも関連付けて考えることで見えてくるものがあると思うので、今後も利用者さまの想いは何かを考え、「利用者さま視点」での支援ができるよう頑張っていきたいです。



Q柊野福祉会グループのおすすめポイントは?

職員同士の風通しがよく、先輩とも相談しやすい環境であることです。入社後はプリセプターシップ制度により先輩職員と1年間ペアを組んで業務に取り組みます。その中で悩みや相談などを聞いてもらいながら、先輩からも仕事の経験談や失敗談を聞くと、自分だけじゃないんだ、また頑張ろうと思ったことを記憶しています。自分がプリセプター(先輩職員)になったとき、後輩に指導しながら自分自身の振り返りにもいい経験になりました。その後輩がいまもがんばってくれていることも励みになっています。また事業所間交流も盛んで、研修や日々の業務を通じて他事業所の同期や先輩などとも仲良くさせてもらっています!他事業所の方からもらう違う目線での意見がとてもいい刺激となっています。



Q今の仕事のやりがい、当面の目標

今のやりがいは、利用者さまの力を引き出せることだと思います。介護の仕事は、手を抜くことや過剰な介護は利用者さまのできないことを増やし、適切な援助や必要限度の介助を行うことで力を引き出すことができます。個々にあったケアとは何かを考え実践することが必要だと感じます。
ユニットリーダーを任され、徐々にどのような役割を周りから求められているのか感じられるようになりました。以前は先輩に甘えてばかりで、業務に対して受け身の姿勢でいることが多かったのですが、リーダーとなり、自分から動かないと周りの職員もついて来てくれないことを実感し、積極的に行動するよう心がけています。介護職員として知識や技術の向上を図ることはもちろんですが、当面はユニットリーダーとして、周りの職員の力を引出し、適切で統一されたユニットケアを行えるようリーダーとしての振る舞いや知識、考え方を身につけていきたいと思っています。