社会福祉法人愛成会

沢山考えて悩むのもよし、直感で選ぶのもよし。自分を信じよう

金城 皓己

2019年入社  「品川区立障害児者総合支援施設」生活介護職員  埼玉県立大学  保健医療福祉学部社会福祉子ども学科社会福祉学専攻

Q入社のきっかけは

大学では社会福祉学を専攻していました。
在学中に、実習で高齢者の入所施設や病院や地域包括支援センターに行ったり、アルバイトで障害者のグループホーム、ゼミや先輩のつながりで更生保護施設や、路上生活者などの生活困窮者を支援する事業所を見学に行ったり、様々な人たちと触れ合いました。その中で福祉の楽しさを感じるとともに私がありのままで働ける職種だと思い選びました。
愛成会を志望したのは、就職活動中にオープニングスタッフを募集しているという文字を見つけ、1から自分たちで色々と作っていけたら面白そうだと思い志望しました。
また、様々な施設や事業所を見てきた中で、そこの利用者と職員しか施設内にいない、閉鎖的で非日常的な空間も見てきたため、もっと外に開けた場所で働きたいと思い選びました。
そして何よりも、私が一番大事にしていた「楽しく、ありのままで働く」ことができると思い入職しました。



Q今取り組んでいる仕事は?

主に知的の障害を持った方たちの生活の支援を中心として、実習生を受け持ったり、そのほか事務的な作業を行っています。
一口に支援といっても人それぞれ性格や特性があり、それに合った環境づくり、声掛けが必要であるためそれぞれ一人一人に対してアセスメントを行い、支援計画を立て、それに沿って支援していきます。
実習生が来る際には、事前面談をはじめとして実習期間の中でその人の人となりや特性などを見て最終的には卒業後にここで過ごしていくことが適しているかどうかを判断します。
現在いる利用者はほとんどが高校を卒業したばかりで年齢も若い方が多いです。
そのため、一人一人が秘めている可能性はかなり大きく、日々の中で成長を感じることも多いです。一方で私たち職員も沢山のことを教えてもらったりいろいろなものをもらっています。
そのような一方通行ではなく、相互に働くような支援を心掛けながら行っています。



Q社会福祉法人愛成会のおすすめポイントは?

ほかの法人とかかわりが多く、大きく開けているところが良い点だと感じています。
様々な法人の施設に研修に行ったり、いろいろな法人が集まる場所へ参加したりと自分の視野を広げることができます。また、海外にも研修で行ったりと国内外を問わず経験を積むことができます。場所が違えばそれだけその法人や施設の特色があるため、全てが勉強になりますし、自分にとって引き出しが増える良い機会となります。
それが多くできることは良いところの一つだと感じています。
楽しいところは毎日です。利用者と関わる日々はもとより、職員同士もお互いに楽しく働けるように声掛けをしており、職員同士も適度な距離感で仲が良いように感じます。
職員同士が仲がいいとというような言葉を耳にすることは多く、当たり前のように感じるかもしれませんが実際に出来ているところは少ないように思います。そのため、そこもいいところの一つだと感じています。



Q職場の雰囲気は?

現在様々な年齢、職種の方が働いていますが、本当に隔たりもなく皆が同一線上に立っているような感じがします。
その中で、それぞれの専門分野の人たちが目標に沿って意見を出し合ったりそれぞれの専門性を尊重し、理解しあうことができていると思います。まだ、始まったばかりで環境が完全に整っているわけではないですが、その中でもそれぞれの職種の人たちが協力し合っていて、重要でありながらも難しいとされる多職種連携ができていると思います。
また、福祉とは人の幸せを願い、幸せになるための環境を作ることだと思っています。
そのためには何よりも支援する側が幸せである必要があると思いますが、ここでは皆笑顔が多く、利用者を含め職員同士もそれぞれの幸せを喜び合える場所であると感じ、その根底に必要な部分が整っていると感じています。